【2025年最新】蔵王の絶景から三陸の日の出まで!宮城県のおすすめキャンプ場5選

蔵王連峰の雄大な山並み、リアス海岸が美しい三陸の海、そして緑豊かな高原地帯。宮城県には、その多様な自然を舞台にした、魅力あふれるキャンプ場が数多く存在します。温泉が併設された施設や、絶景を望むロケーション、家族で楽しめる高規格な公園など、選択肢の豊富さが魅力です。この記事では、そんな宮城県の特色豊かなキャンプ場の中から、特におすすめの施設を5つ厳選してご紹介します。

吹上高原キャンプ場

  • 所在地:宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23-89
  • 連絡先:0229-86-2493
  • 詳細情報:シーズン営業(例年4月下旬から11月上旬まで)。チェックインは9時から17時、チェックアウトは13時までと、ゆったり滞在できます。
  • 公式サイト:https://www.onikoube.com/green/camp/

おすすめポイント

鬼首高原に広がる、見渡す限りの広大な芝生が圧巻のフリーサイトキャンプ場です。その圧倒的な開放感と、車の乗り入れが可能という自由度の高さで、多くのキャンパーに愛されています。最大の魅力は、隣接する温泉施設「すぱ鬼首の湯」を割引料金で利用できることです。キャンプの疲れを天然温泉で癒せるのは最高の贅沢です。夜には満天の星空が広がり、自然の雄大さを心ゆくまで感じられます。

神割崎キャンプ場

  • 所在地:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23
  • 連絡先:0226-46-9221
  • 詳細情報:通年営業(年末年始、火曜定休)。チェックインは13時から、チェックアウトは11時まで。
  • 公式サイト:https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/

おすすめポイント

南三陸屈指の景勝地・神割崎にあり、太平洋を一望できる絶好のロケーションを誇るキャンプ場です。サイトはきれいに区画されたオートサイトと、眺めの良いフリーサイトから選べます。このキャンプ場のハイライトは、何といっても海から昇る朝日。神割崎の岩の間から太陽が昇る神秘的な光景は、一見の価値ありです。波の音をBGMに眠り、荘厳な日の出で目覚めるという、最高の海辺のキャンプが体験できます。

エコキャンプみちのく

  • 所在地:宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254
  • 連絡先:0224-84-6633
  • 詳細情報:シーズン営業(例年4月上旬から11月末まで)。チェックインは14時から18時、チェックアウトは8時から11時まで。
  • 公式サイト:https://michinoku-park.info/

おすすめポイント

国営みちのく杜の湖畔公園内にある、日本オートキャンプ協会から五つ星認定を受ける最高ランクの高規格キャンプ場です。サイトはAC電源・水道付きの個別サイトから、快適なコテージまで多種多様。サニタリー棟は清潔で、お風呂や売店も完備されています。公園内には、広大な芝生広場や大型遊具、季節の花々が咲く庭園などがあり、一日中楽しめます。初心者や家族連れが、手ぶらでも安心して快適に過ごせる、至れり尽くせりの施設です。

みやぎ蔵王白石スキー場

  • 所在地:宮城県白石市福岡八宮字不忘山
  • 連絡先:0224-24-8111
  • 詳細情報:夏季シーズン営業(例年GW頃から10月頃まで)。詳細は公式サイトで確認が必要です。
  • 公式サイト:https://nposki.com/

おすすめポイント

冬はスキー場として営業しているゲレンデを、夏から秋にかけてキャンプサイトとして利用できるユニークな場所です。標高1000メートルを超えるロケーションからの眺めは抜群で、眼下に広がる雲海や、遠く太平洋まで見渡せる大パノラマが楽しめます。まさに「天空のキャンプ場」と呼ぶにふさわしい絶景です。夜には手が届きそうなほどの星空が広がり、日常では味わえない特別な時間を過ごせます。

IZUMI PEAK BASE

  • 所在地:宮城県仙台市泉区福岡字岳山8-1
  • 連絡先:022-347-3356
  • 詳細情報:通年営業。チェックインは15時から、チェックアウトは10時まで。
  • 公式サイト:https://peak-base.com/

おすすめポイント

仙台市内中心部から車で約45分という好アクセスながら、泉ヶ岳の豊かな自然を満喫できるキャンプ場です。2021年にオープンした新しい施設で、サイトや設備は非常にきれいでスタイリッシュ。AC電源付きサイトや、手ぶらで楽しめるセットなど、初心者にも優しいプランが揃っています。ドッグランも併設されており、愛犬とのキャンプも可能。気軽に、そして快適におしゃれなキャンプを楽しみたい方におすすめの、今注目のスポットです。

※営業時間や定休日などは変更になる可能性があります。最新の情報は各施設の公式サイトなどでご確認ください。

【2025年最新版】都道府県別おすすめキャンプ場