【2025年最新】“火の国”の絶景を独り占め!熊本県のおすすめキャンプ場5選

世界最大級のカルデラを誇る阿蘇山を擁し、「火の国」とも呼ばれる熊本県。その雄大な自然が創り出す風景は、まさに圧巻の一言です。県内には、阿蘇の広大な草原や、美しい山々を望む絶好のロケーションに、個性豊かなキャンプ場が点在しています。この記事では、そんな熊本県の特色あふれるキャンプ場の中から、特におすすめの施設を5つ厳選してご紹介します。

蔵迫温泉さくら

  • 所在地:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺蔵迫2849-1
  • 連絡先:0967-44-1008
  • 詳細情報:通年営業。 チェックインは15:00から、チェックアウトは10:00まで。 完全予約制。
  • 公式サイト:https://kurasako-onsen.com/

おすすめポイント

各キャンプサイトに専用の天然温泉(コインタイマー式)が併設されている、全国でも珍しい贅沢なキャンプ場です。阿蘇五岳や祖母山系を見渡せる絶好のロケーションにあり、プライベートな空間で気兼ねなく温泉と絶景を楽しめます。夜には満天の星空を眺めながら、自分たちだけの露天風呂を満喫するという、まさに至福のひとときを過ごせます。予約が取りにくいほどの人気施設ですが、一度は訪れる価値のある特別な場所です。

ゴンドーシャロレー

  • 所在地:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6323
  • 連絡先:0967-44-0316
  • 詳細情報:通年営業。 チェックインは13:00から、チェックアウトは12:00まで。
  • 公式サイト:https://gondo-cr.net/

おすすめポイント

標高900mの高台に位置し、阿蘇五岳を一望できる360度の大パノラマが自慢のキャンプ場です。広大な敷地には区画サイトやフリーサイトが多数あり、どこからでも雄大な景色を楽しめます。気象条件が合えば、早朝には幻想的な「雲海」が眼下に広がることも。夜には手が届きそうなほどの星空が輝き、まさに“天空のキャンプ場”と呼ぶにふさわしいロケーションです。阿蘇の自然が織りなす壮大なスケールを体感したい方に最適です。

坊中キャンプ場

  • 所在地:熊本県阿蘇市黒川981-1
  • 連絡先:0967-34-0355
  • 詳細情報:通年営業。 チェックインは13:00から、チェックアウトは11:00まで。
  • 公式サイト:https://kumamoto.guide/spots/detail/11957

おすすめポイント

阿蘇五岳の一つ、根子岳の麓に広がる歴史あるキャンプ場です。サイトは昔ながらの林間サイトで、木々に囲まれた静かな環境が魅力。 夏でも涼しく、自然の地形を活かしたサイトでは、野趣あふれるキャンプが楽しめます。阿蘇山の登山基地としても絶好の立地で、多くの登山者に愛されてきました。華美な設備はありませんが、その分、阿蘇の神聖な森の中で自然と深く向き合いたい、経験豊富なキャンパーにおすすめの場所です。

四季の里旭志

  • 所在地:熊本県菊池市旭志麓2934-10
  • 連絡先:0968-37-3939
  • 詳細情報:通年営業(第2・第4水曜定休)。 チェックインは14:00から、チェックアウトは10:00まで。
  • 公式サイト:https://www.shikinosato.info/

おすすめポイント

広大な敷地内に、キャンプ場のほか、動物と触れ合える「ふれあい動物広場」や、天然温泉館「旭志温泉 四季の里」が併設された複合レジャー施設です。サイトはAC電源付きで、初心者でも安心して利用できます。日中は動物と遊んだり、芝生広場で駆け回ったりと、家族で思いきり楽しめます。夜は温泉でリフレッシュできるのも嬉しいポイント。 一つの場所で様々な楽しみ方ができるため、特に小さなお子様連れのファミリーに絶大な人気を誇ります。

服掛松キャンプ場

  • 所在地:熊本県上益城郡山都町長崎334
  • 連絡先:0967-83-0217
  • 詳細情報:通年営業。 チェックインは13:00から17:00、チェックアウトは13:00まで。
  • 公式サイト:https://www.fukukake.com/

おすすめポイント

九州のほぼ中央に位置し、広大な敷地面積を誇るキャンプ場です。オートサイトやフリーサイトのほか、バンガローも多数完備されています。このキャンプ場の魅力は、季節ごとに開催される多彩なイベントで、夏祭りやハロウィン、クリスマスなど、訪れるたびに新しい楽しみがあります。場内にはドッグランも整備されており、愛犬と一緒にキャンプを楽しみたい方にも最適。 広々とした空間で、家族や仲間とイベントキャンプを楽しみたい方におすすめです。

※営業時間や定休日などは変更になる可能性があります。最新の情報は各施設の公式サイトなどでご確認ください。

【2025年最新版】都道府県別おすすめキャンプ場