冬キャンプでの薪ストーブ失敗例7選!

冬キャンプでの薪ストーブの失敗例についてお探しですか?

これまで一度も冬キャンプで薪ストーブを使ったことがないと、中々薪ストーブの使用上の注意点が思い浮かばないものです。

普段から家庭で使っていれば、注意点は浮かびますが、薪ストーブに関しては接点がない人の方がほとんどでしょう。

では薪ストーブは一体どんな点に注意すれば良いのでしょうか。

今回は冬キャンプでの薪ストーブ失敗例7選について詳しくご紹介します。

冬テントキャンプは薪ストーブの強力な火力がないと厳しい!

最近は冬キャンプの人気が急上昇中です。

一般的なテントであれば、断熱効果がないので、屋外の冷気がダイレクトにテント内に入ってきます。

また地面からの冷えも思っている以上に強烈です。

冬キャンプは、このような理由でテント内が極寒になるので、暖房器具の設置が必要になります。

ところで一般的な冬のテントキャンプでの暖房というと、石油ストーブ、ガスヒーター、電気カーペットなどがあげられます。

ただしこれらは、直接的な温もりしか発生できません。

そのため身体の表面は温かくても、身体の芯はガクガク震えているという状態になります。

ところが薪ストーブであれば「薪燃焼」「燃焼ガスの燃焼」という2段階の暖房で、テントの中を温めてくれます。

そのため身体の表面だけでなく、身体の芯から温かくなることができます。

冬のテントキャンプは、薪ストーブの強力な火力がないと正直いってかなり厳しいものになります。

冬にテントキャンプをするのであれば、薪ストーブは必需品ではないでしょうか。

失敗例① 薪ストーブを積み忘れていた

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の1つ目が「薪ストーブを積み忘れていた」ということです。

冬キャンプは夏キャンプ以上に、キャンプ場に持ち込む荷物が多くなります。

暖房器具も薪ストーブだけでなく、石油ストーブ、電気カーペット、焚火台などがあります。

それらを車に積んだつもりが、実際は積んではいなかったということもあり得ます。

また薪ストーブの本体だけは積んだが、煙突などのパーツを積んでいなかったということも十分あり得ます。

積んでいなかったパーツなしでも、薪ストーブの使用に問題がなければ良いですが、もしも薪ストーブの使用に問題がある場合は、やはり薪ストーブは使えません。

例え小さなパーツであっても、車に積み込む前に一度確認されることをおすすめします。

失敗例② 薪を忘れていた

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の2つ目が「薪を忘れていた」ということです。

道具としての薪ストーブ一式は、ばっちりと車に積んだつもりでも、燃料である薪を忘れていたということもあり得ます。

キャンプ場に着く前に気が付けば、途中のホームセンターで購入すれば問題ありません。

またキャンプ場で販売されていれば、問題ありません。

ところが途中でも薪のことをすっかりと忘れていたり、キャンプ場でも取り扱っていないということも十分あり得ます。

しっかりと燃料である薪のチェックも忘れないようにしましょう。

また薪のことは覚えていても、思った以上に薪の消費は速いので、薪の補充も忘れないようにしましょう。

失敗例③ テントサイトの地盤が悪かった

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の3つ目が「テントサイトの地盤が悪かった」ということです。

普通のテントサイトはフラットで、水平な場所が一般的です。

ところが繁忙期だったり、たまたま利用するキャンパーさんが多かったりして、

地盤が悪いテントサイトしかあいていなかったということもあります。

薪ストーブは、火を使うことから、地面がデコボコだったり、傾斜地だったりすると、転倒の恐れがあり大変危険です。

また森林サイトの場合は、テントの近くに木が多いと火災の危険があるので、薪ストーブが設置できないことがあります。

失敗例④ 強すぎる風

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の4つ目が「強すぎる風」ということです。

薪ストーブは強風の日には使えません。

理由は、風が強すぎると煙突が飛ばされたり、破損してしまうからです。

風が強すぎると、煙突の排出口から風が侵入してきて、薪ストーブの中まで入ってきて、炎をあおったり、消してしまったりします。

また強風の時は薪ストーブだけでなく、テント自体が吹き飛ばされてしまうこともあります。

失敗例⑤ 煙突から雨が侵入

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の5つ目が「煙突から雨が侵入」ということです。

煙突のトップ(先端)には、雨侵入防止のために「T型」か「H型」のトップが取り付けられています。

ところがトップを取り付けていなかったり、風で飛ばされたりすると、縦引きの煙突は垂直なので、煙突口から雨が侵入してくることもあります。

小雨であれば、何とかしのげますが、大雨になると煙突口から大量の雨が侵入してきて、薪ストーブの燃焼室の中まで到達してしまい、薪の炎を消してしまうこともあります。

失敗例⑥ 煙突の熱でテントが大炎上

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の6つ目が「煙突の熱でテントが大炎上」ということです。

薪ストーブは高温を放熱していますが、煙の通り道である煙突も、高温を発しています。

そのため煙突がテントに長時間触れていると、様々なトラブルが発生します。

テント生地がポリエステル製やナイロン製であれば、溶けてしまったり、燃えてしまうことがあります。

最悪の場合、炎がテントから荷物に引火してしまい大炎上になることもあります。

失敗例⑦ 2時間おきに薪をくべる必要がある

冬キャンプでの薪ストーブ失敗例の7つ目が「2時間おきに薪をくべる必要がある」ということです。

石油ストーブやファンヒーターは、人の身体の表面しか温めてくれませんが、薪ストーブは部屋の中を気流が循環するので、テント内を20度くらいまで温めてくれます。

そのため薪ストーブを付けている間は上着いらずです。

ところで石油ストーブやファンヒーターの燃料は1~2日は持ちます。

それに対して薪ストーブの場合は2~3時間おきに薪をくべないと、火力が弱り強烈な冷えがテント内を襲います。

また夜間も薪ストーブを全開にしてないと寒くて寝れないので、2~3時間おきに薪をくべる必要があります。

そのため誰か1人は2~3時間おきに薪をくべる必要があり、熟睡することができません。

この点が薪ストーブを使う上でかなり厄介な点です。