【2025年最新】海から高原まで!新潟県の自然を遊び尽くすおすすめキャンプ場5選

日本海に面した長い海岸線、そして越後三山や妙高山といった雄大な山々が新潟県にはあります。米どころとして知られる新潟県は、海、山、川、高原と、非常に多様性に富んだ自然環境が魅力です。県内には、その豊かな自然を活かした個性あふれるキャンプ場が数多く存在します。この記事では、そんな新潟県の特色豊かなキャンプ場の中から、特におすすめの施設を5つ厳選してご紹介します。

無印良品 津南キャンプ場

  • 所在地:新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石
  • 連絡先:03-5950-3660(MUJIアウトドアネットワーク)
  • 詳細情報:シーズン営業(例年6月上旬から11月上旬まで)。チェックインは13時から、チェックアウトは12時までです。
  • 公式サイト:https://www.muji.net/camp/tsunan/

おすすめポイント

日本最大級の河岸段丘に抱かれた、広大な敷地を誇るキャンプ場です。自然の地形をそのまま活かしたサイトは、一つ一つがゆったりと作られており、プライベート感は抜群です。最大の魅力は、カヌーや釣り、マウンテンバイク、自然観察など、子供から大人まで楽しめる多彩なアウトドア教室が毎日開催されていることです。無印良品が運営するだけあり、レンタル品や売店の品揃えも充実しており、初心者でも安心して上質なキャンプを体験できます。

スノーピーク Headquarters Campfield

  • 所在地:新潟県三条市中野原456
  • 連絡先:0256-41-2222
  • 詳細情報:通年営業。チェックインは13時から、チェックアウトは12時までです(宿泊施設により異なる)。
  • 公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/locations/hq/

おすすめポイント

日本を代表するアウトドアブランド「スノーピーク」の本社に併設された、広大な芝生のフリーサイトが特徴のキャンプ場です。見渡す限りの緑の丘陵地帯に、思い思いの場所にテントを張るスタイルは、圧倒的な開放感を味わえます。世界的建築家・隈研吾氏が設計したストアやミュージアム、温泉も楽しめる複合型リゾート「FIELD SUITE SPA」も隣接しています。ブランドの世界観に浸りながら、最高品質の施設で快適なキャンプを楽しめる、まさにキャンパーの聖地です。

和島オートキャンプ場

  • 所在地:新潟県長岡市両高1
  • 連絡先:0258-74-3010
  • 詳細情報:シーズン営業(例年3月中旬から11月まで)。チェックインは13時から17時、チェックアウトは12時までです。
  • 公式サイト:https://kizuna-camp.com/washima

おすすめポイント

日本海に面した高台にあり、どのサイトからも海を眺めることができる絶景のロケーションが自慢です。特に、日本海に沈む夕日の美しさは格別で、その景色を見るために多くのキャンパーが訪れます。サイトはAC電源付きのオートサイトが中心で、バンガローも完備されています。すぐ近くには海水浴場や海釣り公園もあり、海のアクティビティを満喫したい方に最適です。

休暇村妙高 ルンルンキャンプ場

  • 所在地:新潟県妙高市関川2249-2(休暇村妙高)
  • 連絡先:0255-82-3168
  • 詳細情報:シーズン営業(例年5月GWから10月末まで)。チェックインは13時から、チェックアウトは11時までです。
  • 公式サイト:https://www.qkamura.or.jp/myoukou/camp/

おすすめポイント

日本百名山の一つ、妙高山の麓に広がる休暇村内のキャンプ場です。冬はスキー場として営業するゲレンдеを夏から秋にかけてキャンプサイトとして利用するため、見晴らしが良く開放感にあふれています。標高が高いため、夏でも涼しく快適に過ごせるのが大きな魅力です。休暇村本館の展望温泉大浴場「越の湯」が利用できるのも嬉しいポイントです。

紫雲寺記念公園オートキャンプ場

  • 所在地:新潟県新発田市藤塚浜
  • 連絡先:0254-41-3740
  • 詳細情報:シーズン営業(例年4月上旬から11月下旬まで)。チェックインは11時から、チェックアウトは10時までです。
  • 公式サイト:https://shiunjikinen-park.jp/camp

おすすめポイント

広大な県立公園内にあり、海と松林に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。AC電源付きのオートサイトはきれいに区画されており、初心者や家族連れでも安心して利用できます。公園内には、子供が楽しめる遊具広場や、夏には海水浴場もオープンします。松林が日差しを遮ってくれるため、真夏でも快適に過ごせるのが特徴です。

※営業時間や定休日などは変更になる可能性があります。最新の情報は各施設の公式サイトなどでご確認ください。

【2025年最新版】都道府県別おすすめキャンプ場