MENU

カテゴリー

ASO BLOG(アソブログ)

 

ASO BLOG(アソブログ)

 

『アソブログ』では遊びに全力投球!というコンセプトで『遊びに関するお役立ち情報』を発信しています!

冬キャンプでも温かい!薪ストーブ用ストーブファン2選!

薪ストーブ用のストーブファンをお探しですか?

最近薪ストーブとセットで、ストーブファンを使われるキャンパーさまが増えています。

ところでストーブファンとは一体何でしょうか。

またなぜストーブファンを使われるのでしょうか。

今回は冬キャンプでも温かい薪ストーブ用ストーブファン2選について詳しくご紹介します。

ストーブファンとは一体何か?

そもそもストーブファンというものをご存じでしょうか?

おそらく冬キャンプの薪ストーブに詳しい人でないと、ご存じないことでしょう。

ストーブファンとは、見た目が「扇風機のような形」をしています。

ストーブファンの役目は、部屋の「空気を循環させること」です。

簡単にいうとサーキュレーターのようなものです。

ただしストーブファンには「電源」がありません。

動力はストーブから立ち昇ってくる「熱」を利用してファンを回します。

「熱」で電気を発電して、搭載されたモーターを回転させています。

使い方は、薪ストーブの上にポンと置くだけです。

するとゆっくりとファンが回り始め、30秒もすると高速で回転します。

「熱」を利用しているのですが、恐ろしいほど高速でファンが回りますよ。

「熱」が高ければ高いほどグングン回り、逆に低ければゆるく回ります。

薪ストーブだけではテントは温められないのか?

ところで気になるのは「薪ストーブだけではテントは温められないのか?」ということです。

一体なぜ薪ストーブだけでなく、ストーブファンが必要なのでしょうか。

その理由は「熱」の性質に原因があります。

冬キャンプの時に、テント内で薪ストーブを使うと、薪ストーブの熱で「温められた空気」はテントの天井に上昇していきます。

最初はテントの天井に「温められた空気」が集まり、時間が経つにつれ、やがて天井から床面に「温かい空気」が降りてきます。

薪ストーブを使うと、テントの天井付近は常に温かいですが、テントの床面は天井付近の「温められた空気」が冷めてから降りてくるので、中々足元は温かくなりません。

頭はすぐに温まっても、足元はいくら時間が経っても温まらないのです。

これらの問題を解消するために、ストーブファンが役に立ってくれます。

ストーブファンの3つのメリット!

ではストーブファンには一体どんなメリットがあるのでしょうか。

こちらではストーブファンの3つのメリットについてご紹介します。

①テント内の空気を循環させてくれる

ストーブファンの1つ目のメリットが「テント内の空気を循環させてくれる」ことです。

テント内は薪ストーブを使っているだけだと、テントの天井部分にだけ「温かい空気」が集まります

そのためいつまで経っても足元は温まりません。

ところがストーブファンを使うと、テント内の空気を循環させてくれます。

そのため「温かい空気」と「冷たい空気」が混ざり、天井部、中間部、床部の温度が均一になり、テント内全体が同じ温度になります。

②テント内の暖房効率が高くなる

ストーブファンの2つ目のメリットが「テント内の暖房効率が高くなる」ことです。

冬キャンプでテント内を薪ストーブだけで温めようとすると、かなりの量の薪と時間がかかります。

よって暖房効率が低くなります。

ところがストーブファンを使って「温かい空気」と「冷たい空気」をかき混ぜることで、テントの中が早く温かくなります。

すると薪の量も少なく、かかった時間も短くなるので結果的に暖房効率が高まります。

ある調査によると、薪ストーブにストーブファンを回したことで、暖房効率が約41%向上したというデータが出ています。

このようにストーブファンは、わかりやすいほど暖房効率を高めてくれます。

③電力量を抑えられる

ストーブファンの3つ目のメリットが「電力量を抑えられる」ことです。

ストーブファンはサーキュレーターの役目をしてくれます。

ところが一般的なサーキュレーターであれば電源が必要になります。

その点ストーブファンは、薪ストーブから発生する「熱エネルギー」を利用してモーターを回していることから、電力量を抑えてくれます。

次の章からは、2020冬キャンプでも温かい薪ストーブ用ストーブファンについてご紹介します。

2020薪ストーブにおすすめ!注目のストーブファン!

薪ストーブには一体どんなストーブファンがおすすめでしょうか。

こちらでは2020薪ストーブにおすすめの注目のストーブファンについてご紹介します。

①Aonbys ストーブファン

2020薪ストーブにおすすめの注目のストーブファンの1つ目が「Aonbys ストーブファン」です。

Aonbys ストーブファンは、5枚の羽で部屋内の空気を循環させます。

特徴はコンパクトで持ち運びに良いことです。

また稼働時も静かで、ほぼ無音です。

そのため静かな環境で薪ストーブを楽しみたい方にはおすすめですよ。

②エコストーブファン

2020薪ストーブにおすすめの注目のストーブファンの2つ目が「エコストーブファン」です。

エコストーブファンは、中国製のストーブファンです。

しっかりと部屋内の空気をかき混ぜてくれます。

こちらも勢いよく回りだしても、ほとんど無音です。

夜間、薪ストーブをつけたままで寝ても、全く音がしないので、安心して眠ることができますよ。